新しい家族が誕生しました。
梨に囲まれて、煌(きら)めけ!! との願いから、梨煌(りお)です!!
これから大活躍するので、ご期待ください!!
横畠果樹園をクリックしていただきまして、ありがとうございます。
園主の横畠宏幸です。
まずは、みなさまが「?」に思っている「新高梨とはどんな梨だろう?」にお答えしますね!
新高梨とは、新潟県産の「天の川」と高知県産の「今村秋」を交配して、梨博士といわれた菊地秋雄氏により、新潟と高知の頭文字を取って、昭和2年に「新高」と命名されました。 と言われましたが、H22年9月に真事実が発覚!!
新潟県産の「天の川」と、神奈川県産の「長十郎」とのかけ合わせだったのです! 高知県人として複雑ですが、80年以上も「生みの親」として付き合ってきた新高梨。 これからは、「育ての親」として引き続き、新高梨を愛していきたいと思います!
黒岩は、高知県高知市から西へ約30キロに位置する佐川町にあります。
温暖な気候の高知県ですが、ここ黒岩はとっても山合いの小高い傾斜地や清流に沿っているため昼夜の温度差があります。朝と夜は、「ここ高知県?」って思うくらい寒さを体験できますよ。
しかし、ここが最高の梨を作るためのポイントです!
昼夜の温度差が大きいことによって、引き締まった実ができるので、食感が♥♥♥♥♥。
そして、おまたせしました。ついに「横畠果樹園とは?」にお答えします!!!
横畠果樹園は祖父・信一と祖母・康が戦後に始めてから、60年以上にもなる老舗梨園です。
創業当時は、長十郎、新世紀、久保や菊水など作っておりましたが、お客様のニーズに合った梨を作りたいという思いから、新高梨へ変更し、今では我が梨園の9割以上は新高梨が占めております。
2代目の父・義彦と母・好子に世代が変わった中、私・横畠宏幸は神奈川の大学と会社に行きました。正直、梨園を継ぐ予定はなかったですが、一度実家を離れてみるものですね~。生まれ育った黒岩で梨を作ってみたいと思うようになり、思いきって08年6月に脱サラしました。
今は、のんびり、まじめに、まじめに、まじめに・・・(笑)、梨を作ってますよ!!
横畠果樹園のモットーは量より「質」重視!!おそらく日本一手間暇をかけて新高梨を作っています!なので、目標は、、、、、、、、、、、
「めざせ、宇宙一の梨屋さん!!」
「まずは、日本一の梨屋さんかな(笑)」
がんばりますっっ!!
年月日 | 出来事 | コメント | |
---|---|---|---|
1982.2.11 | ![]() ここをクリック >> 横畠宏幸誕生 |
末っ子長男姉3人です! | ![]() ここをクリック >> |
1988.4 | 黒岩小学校入学 | 入学式は雨。雨男伝説の始まり。。。 2列目の一番左の寝ぐせっ子です!! |
![]() ここをクリック >> |
1991.4 | 黒岩子供会ソフトボール部発足・入部 | 初めてのユニホーム姿。小さい頃のベストショットじゃないかな~(笑) | ![]() ここをクリック >> |
1994.4 | 黒岩中学校入学、ソフトボール部入部 | もちろん入学式は雨。小学校の卒業式も雨でした。 坊主頭の宏幸(左)です。 | ![]() ここをクリック >> |
1996.2 | な、なんと生徒会長に・・・! | 全校生徒60人。毎週、人前で話すのは大変でした。。。そして、大きな議題も。 | |
1996.7 | 県体出場 | ソフト部が8年ぶりに出場!結果ベスト8。 エースでキャプテンでした!(背番号10)でした。 | ![]() ここをクリック >> |
1997.1 | レボリューション!! | 男子坊主が校則の黒岩中。50年の伝統にピリオドを付けました! | |
黒岩中後輩の皆さん、第50代生徒会長は頑張ったよ!! | |||
1997.4 | 高知工業高校入学、ソフトボール部入部 | 機械科の先生方、ソフト部の田村先生、とにかく怖かったです!! | |
1998.5 | 準優勝 | 県体決勝で岡豊に負けて、残念ながら全国大会出場ならず。 | ![]() ここをクリック >> |
1998.10 | 優勝 | 決勝で自分もビックリのファインプレー!これで、チームがやけに盛り上がって。。。! | ![]() ここをクリック >> |
2000.4 | 神奈川大学入学 | 大都会での一人暮らしがスタート。 | |
2000.5 | 半蔵屋との出会い | 結婚式場の「半蔵屋」にアルバイト開始。 | |
2002.8 | 北海道へツーリング | 大学の親友・直樹と広樹で一週間の旅。 富良野の黒板五郎さんちで! |
![]() ここをクリック >> |
2003.4 | 工藤研究室 | とんでもない研究室に入ってしまいました!おかげさまで今も大の仲良し! | ![]() ここをクリック >> |
2003.8 | 屋久島へツーリング | 直樹と広樹で学生時代最後のツーリングに出かけました!縄文杉すごかった!! | ![]() ここをクリック >> |
2004.3 | 大学卒業 | 人生最高の身分・大学生。できればもう一回やりたいです。 | |
2004.4 | 自動車部品メーカーへ入社 | いよいよ社会人スタート | |
岐阜工場研修 | 同期と過ごした3か月半。みんなそれぞれの配属先へ。。。 | ||
2004.7 | 神奈川の営業所へ配属 | 大学時代に過ごした神奈川へ戻ってきました! | |
2008.5 | 退社 | 実家の家業を継ぐことを決めました。 | |
2008.6 | 家業スタート | さあ、これが僕の一生のお仕事です! | |
2009.4 | 黒岩消防団へ入団 | 父・義彦の退団に伴い、私が入団。火事の時はすぐに駆けつけます!! | ![]() ここをクリック >> |
2009.10 | テレビ放送 | テレビ高知さんが横畠果樹園に新高梨の取材を。テレビ初出演!! | ![]() ここをクリック >> |
2010.1 | テレビ放送<第2弾> | 「ネット販売を始めます!」新たなチャレンジを取材してくれました!! | ![]() ここをクリック >> |
2010.6 | 操法練習開始 | 2010年の最大イベント・操法。10月まで練習の日々です。。。 | ![]() ここをクリック >> |
2010.10 | 操法本番 | 優勝候補だったのに、本番で大失敗。。。 僕は本番に弱い(笑) | ![]() ここをクリック >> |
2011.9 | 久々の上京 | 半蔵屋のかわいい後輩「七條」と「俊」に再会。これが、「チームばたけ」です! | ![]() ここをクリック>> |
2011.11 | 半蔵屋全員集合 | 半蔵屋の後輩「俊」と「安藤」の結婚式にて。 当時のスタッフがこれだけ集まりました! みんな僕のかわいい後輩たち。ヨコバイズムの継承者たち大集合です(笑) |
![]() ここをクリック>> |
2013.6 | 激太り。。。 | 半年前にタバコを辞めたら、10kg以上も増加・・・(笑) | ![]() ここをクリック>> |
2013.10 | テレビ出演 | NHKさんが我が家に取材に来てくれました。 | ![]() ここをクリック>> |
和田アナウンサーのムチャブリで、「梨男」と「梨子」の寸劇を・・・(笑) | ![]() ここをクリック>> |
||
2014.7 | カラス檻製作&管理者へ | 梨の天敵のカラス。駆除するために梨組合で製作しました。 | ![]() ここをクリ ック>> |
2014.8 | 梨畑に水が。。。 | 台風12号による集中豪雨で、川が氾濫しました。 | ![]() ここをクリ ック>> |
新しい梨畑が被害を。。。 | 新規開拓で作った梨畑が特に冠水し、被害を受けました。 | ![]() ここをクリ ック>> |
|
2014.10 | 全国デビュー!! | 台風19号の取材でNHKさんの全国放送に映りました!! | ![]() ここをクリ ック>> |
高知放送さんに。 | 高知放送さんから初取材をしてもらいました。 | ![]() ここをクリ ック>> |
|
2015.7 | 2回目の操法練習開始 | 5年ぶりに大会に臨みます!! | ![]() ここをクリ ック>> |
2015.11 | 長旅に!! | 自分の車で、20日間かけて本州一周をしてみました。 箱根の旅館で贅沢を体験((笑)) |
![]() ここをクリ ック>> |
2016.8 | NHKさんに出演 | 高温小雨のため、毎日水やりをしているところを取材してもらいました。 | ![]() ここをクリ ック>> |
2017.2 | 5年ぶりのスノボー | 白馬で直樹のお父さんとスノボーしてきました。 久々でも意外と滑れるもんです。 |
![]() ここをクリ ック>> |
2017.2 | 千葉でゴルフ | 久々の半蔵屋メンバーでゴルフ。 みんな大人になりました。毎年開催しよう!! |
![]() ここをクリ ック>> |
2017.2 | 箱根駅伝1→2区 | 今年の母校・神奈川大学の活躍には感動!! 鶴見中継所で鈴木健吾くんのマネをしてきました。(笑) |
![]() ここをクリ ック>> |
2017.2 | ピンクドライバー | 横浜のゴルフショップで衝動買い!! 相性が合いますように!! |
![]() ここをクリ ック>> |
2017.8 | ついに、、、 | 90切り。しかも、84。僕のベストスコアは84です!!!! | ![]() ここをクリ ック>> |
2017.10 | NHKさんに出演 | 数年ぶりに収穫を取材してもらいました。 反響ばっちり!! |
![]() ここをクリ ック>> |
2017.10 | 収穫終わり | 今年も無事に収穫が終わりました。豊作でした!! 横畠果樹園ファンの皆さま、今年もありがとうございました。 |
![]() ここをクリ ック>> |
2018.1 | 新聞に載りました。 | 梨作りへの思いを載せてくれました! | ![]() ここをクリック>> |
2018.2 | 愛車来る | 二十歳の頃から、いつか欲しかった車を買いました! 大事に乗っていきます!! |
![]() ここをクリック>> |
初マラソン | 高知龍馬マラソンを走ってみました。 意外と楽しかったです!! |
![]() ここをクリック>> |
|
2019.2 | 二回目のマラソン | 高知龍馬マラソンにまた出てみました。 昨年よりは少し練習していたので、少しだけタイムは縮まりました。 ただ、太ったのでしんどいしんどい。。(笑) 来年はもういいかな〜〜〜〜 |
|
2019.7 | 結婚式 | 愛来(あいら)が横畠家にきてくれました。 | ![]() ここをクリック>> |
2020.1 | 梨煌(りお)誕生 | 1月10日、2140gにて男の子が誕生しました。 | ![]() ここをクリック>> |
12月 土作り | 今年もおいしい梨をありがとう!!!!1年間の感謝の気持ちを込めて、畑に有機肥料を散布し、耕します。 また、ヨロシクっ!! |
![]() ここをクリック >> |
---|---|---|
1~3月中旬 剪定 |
梨作りにとって一番の腕の見せどころ!枝を切り過ぎて梨が日焼けしないように、または、枝を残し過ぎて日陰になり過ぎないように絶妙な日当たり具合に枝を切っていきます。 | ![]() ここをクリック >> |
3月下旬~4月 授粉・花粉作り |
一年前に採取した花粉を使って、授粉します。これは一年で一番大事なお仕事!花が咲いている10日間のうちに一気に授粉を行います。 | ![]() ここをクリック >> |
5月上旬 摘果 | 大きな新高梨を作る為に、一本の枝にできる実の数を○個に減らします。 個数はヒミツです(笑)。 |
![]() ここをクリック >> |
5月中旬 〜 6月 袋掛け |
袋掛けはなかなかノウハウが必要です。難しいです。 | ![]() ここをクリック >> |
7月 枝倒し | 高知県は台風がよく来るところなので、風に揺れにくくする為に枝を倒しています。また、梨の日焼け対策の為でもあります! もう一つの理由は、、、ヒミツです(笑)。 ←これ重要!! |
![]() ここをクリック >> |
9月 ヒモ掛け | あと一か月で収穫という時に台風は突如現れます!風が吹いても揺れにくくする為に、梨をヒモで支えます。 | ![]() ここをクリック >> |
10月 収穫 | 大事に育てた新高梨!1つ1つ丁寧に収穫し、検品、箱詰めし、出荷します。 | ![]() ここをクリック >> |
二代目・義彦です!
まだまだ息子には負けませんよ(笑)
梨のことならワシにまかせてっ!!
二代目の妻・好子です。
家族みんなで毎日一生懸命に梨を作っていますよ!
永遠(とわ)です!
蒼空(そら)です。
希歩(のあ)&舞来(まいら)です!
横畠果樹園名誉会長の康(やす)97才です!
おじいさんと始めたこの梨園。
足腰がだいぶ弱くなってきたけど、元気に我が家を見守っています。
事務担当の和美です。
恥ずかしいのでこの写真で(笑)
↑園主の後ろにいます。。。
普段は佐川町の高○病院に勤めてますよ!
10月は私がしっかりとサポートします!!
事務&ムードメーカーの愛子です!
うちに来てみてっ!!
なんだかいい気分で家路に着くの、、、
まちがいないっっっ!!!
愛来(あいら)です。