(2019年10月7日)
今回は、完熟の見極め方をメインで取材を受けました。
和田アナ、耳を近づけて音を確認中。
聞こえなかったので、マイクを使用(笑)。
早く採ると固くていまいち...
収穫時期が遅れるとスカスカの梨になります。
我が家は音で収穫します。
食味会のはじまり
栗田のお父さんナイスコメント!!
(2017年10月3日)
いきなりオープニングに登場!!
この日は雨でした。
変わった梨を使って、新高梨の説明をしました。
1600gの実を和田アナも収穫体験。
実食!!おいしそうですね〜〜
とわ君のコメントが映りました。
和田アナ、きてくれてありがとう!!
みなさん、黒岩の新高梨をよろしく〜〜
(2016年8月25日)
雨が降らないので久々にスプリンクラーを使用。
当園の8割はスプリンクラーを設置しています。
設備がない場所は、水を運んできて。。。
川の近くでは、50mホースを引っ張って水やり。
雨が降らないので、困ったと言うのではなく、
今できることを精いっぱいやってます!
ということを伝えました。
(2015年4月6日)
雨ばかりで、受粉がなかなかできませんでした。
少しの晴れ間をねらって、さっそく受粉開始。
と、思いきや、また雨が...。
近所のイチゴ屋さんからビニールをもらってきました。
晴れ間をねがうばかりです!!
※和田アナウンサー、今回も取材に来てくれてありがとうございました!!
夕方ニュースのオープニングで登場!!
ドキドキです...
テイク10くらい??(笑)
1回でOK!
やっぱり自然が一番!
和田アナウンサー、
来てくれてありがとうございました!